レザーデコ
レザーデコとは
市販の皮革製品に、クリスタルガラスストーンなどを貼り付け、装飾する技術です。
かつて高級デコショップで販売されている人気商品は、金属やプラスチック製のものにデコレーションをしたもの。現在は皮革製品のスマホカバーやバッグなどへ移り変わっています。皮革製品へのデコレーションは、プラスチックや金属と下準備や道具、材料が異なります。ますます需要が高まるレザーデコ。グリッターデコでは、高級デコショップで売っているような、本格派のレザーデコが習えます。
高級デコショップのレザーデコはどのように作られているのか
1. 皮革製品そのものに印刷し、その上にデコレーションをする。
- 同じ形、模様の革製品で大量製作にむいている。
- 革製品の発注数量が少ない場合には、かなり割高。
- 印刷機にかけられる形が限られているため、デコ用に革製品からオーダーすることがある。
- 曲げに強い。
2. 皮革製品に極薄のシートを貼り、その上にデコレーションをする。
- 異なる形や絵柄で、少量製作に向いている。
- 条件が揃えば、手持ちの革製品が使える。
- 極端な曲げには弱い。
3. 直接デコレーションする。
- 色柄模様には適していない。(貧相な仕上がりになる)
- 隙間がデザインであるものに向いている。
高級デコショップで販売されているものは少数受注生産のため、殆どの製品は2の方法でアクセントとして3の方法でデコレーションしています。
理想的なつくりかたは1ですが、少数受注生産では桁が異なるぐらいに高額になるため、現実的ではありません。
グリッターデコのレザーデコの特徴
高級デコショップと同様、極薄でハネが少ないしなやかなシートを使用しています。更に修理がしやすく、ストーンが落ちにくいように一手間をかけています。すぐに直せ、綺麗な状態が続くって嬉しいですよね。場合によっては、デコレーションより革土台のほうが先に消耗してしまうことがあります。
「細い線」「大きなモチーフ」のシート。その2つのシートは、剥がれ方やストーンの落ち方が異なります。それぞれの理由をみつけ、道具や材料、手法を変えています。
受講者はどのようなかた?
すでにデコのプロ
デコのネットショップなどを開き、オーダー販売をなさっているかたです。需要が高い、レザーデコは必須の技術とのこと。受講者の約8割以上です。
趣味
キラキラ小物が大好き。趣味程度。グリッターデコでは補講も行っていますので、趣味程度のかたはお道具も材料も揃えず、毎回教室で製作なさっているかたも多数いらっしゃいます。
体験レッスン(オンライン不可)
レッスン内容
下地処理済みのものに、イニシャルをクリスタルガラスストーンでデコレーション。仕上がりの美しさを実感してください。体験レッスンは特別価格のため、お一人様1回のみとさせていだきます。
キーケース 牛革製
4,950円
カラーは黒、濃いピンクの2色
ディプロマ講座 (オンライン可)
2021年4月、講座内容と金額を改訂いたしました。旧講座は、ペイントとシートの2技法がセットでしたが、2つを別講座といたしました。なお、ペイント技法は、マーカージュ講座のブラッシュアップレッスンとして生まれ変わります。(準備中)
レザーデコディプロマ講座(シート技法)とは、グリッターデコが開催する講座です。
当講座を受講修了すると「ディプロマ」が授与され、以下のことができるようになります。
資材の購入 / 認定講師として、同講座を教える / ブラッシュアップレッスンの受講 / 制作した作品の販売
全2作品(革製品付き)
モチーフは3種類のなかから選べます。
受講対象者
フラットデコ経験者が望ましい。
※細かいデコレーション指導はありません。アドバイス程度です。
講座内容
シート技法についての講義
細い線のシートの下地処理方法の実技とデコ
大きなモチーフシートの下地処理方法の実技とデコ
制作物
手帳型スマホカバーに、イニシャルのデコレーション
牛革の長財布に、3種類のモチーフシールから1つをデコレーション
所要時間
4時間 時間内でデコレーションが仕上がらない場合は、ご自宅で完成させます。延長の場合は別途料金がかかります。(1時間4,400円)
受講料(キット代、ディプロマ代含む)
58,300円(税込)
入会金 / 年会費 / 更新料 / HP掲載料
なし
キットの内容
スマホカバー(Android or iPhone用)、牛革長財布、テキスト、その他道具と材料
お色は、白、薄紫、水色、黒の中から選べます。
パスポートや通帳が入るサイズの長財布。コインケース付き。
お色は選べません。本部の在庫からです。
練習用資材のため、傷、汚れがある場合があります。
革製品は予告なく変更する場合があります。
※ストーンは対面レッスン時の作品に使う分のみ講師が用意。ストーンはスワロフスキー、またはプレシオサのマキシマを使用。
※キット以外の道具は講師が貸与。オンラインの場合は受講者が用意。(代金お支払い後にお教えします。)
注意事項
レッスン、販売を行わないかたでも、下地処理から学ぶのにはディプロマ講座の受講が必須となっています。
ブラッシュアップレッスン 1
- シート印刷 準備中
- シートの文字カット 準備中
ブラッシュアップレッスン 2
受講対象者
ディプロマ所持者
受講料
- 材料費込(シールとフラットバックストーン、プラパール)
- レッスン代込
- 所定の時間を超過した場合、30分につき1,650円の延長料金がかかります。
受講後にできること
- 受講したデザインシールの購入
- デザインシールを使って制作した物の販売
- ディプロマ所持者へのレッスン(一般の方にレッスンは不可)
注意事項
- 革製品は生徒様がお持ちください。
- フラットデコ上級レベル。
- ※写真のはバッグはすべて私物です。 販売いたしておりません。